料金表
自由診療料金(税別)
補綴物(税別)
ジルコニアボンドクラウン(オールセラミック) | ![]() |
70,000円 |
セレッククラウン(オールセラミック) | ![]() |
35,000円 |
メタルボンドクラウン A | ![]() |
70,000円 |
メタルボンドクラウン B(ベーシック) | ![]() |
35,000円 |
フルジルコニアクラウン(オールセラミック) | ![]() |
30,000円 |
フルジルコニアクラウンエクセレント(オールセラミック) | ![]() |
40,000円 |
グラデイアフルベーク | ![]() |
50,000円 |
グラディア前装冠 | ![]() |
40,000円 |
グラディアジャケット冠 | 30,000円 | |
セラミックインレー(e-max) | ![]() |
30,000円 |
セレックインレー | ![]() |
35,000円 |
ファイバーポスト、レジンコア、メタルコア | 無料 |
保証制度
当院では自費診療の白い詰め物、被せ物はすべて2年保証です。年に3回、当院で検診とメンテナンスを受けられた場合は、5年保証となります。
また、2年以内に根の治療が必要になり、詰め物、被せ物を外した場合も無料で作り直しいたします。
処置料(税別)
core形成、印象(土台の形成、印象採得) | 無料 |
形成、印象採得 | 3,000円 |
グラデイア直接充填(税別)
単純 | 10,000円 |
複雑 小臼歯 | 30,000円 |
複雑 大臼歯 | 30,000円~50,000円 |
ノンクラスプデンチャー(税別)
印象 | 3,000円 | |
咬合採得 | 3,000円 | |
試適 | 3,000円 | |
装着 | ![]() |
1~7歯 70,000円 |
![]() |
7~14歯 コバルト床 130,000円 | |
![]() |
7~14歯 チタン床 150,000円 |
矯正料金(税別)
治療開始時に必要な費用(分割払い可能です)
相談料 | 無料 |
検査診断料 | 契約金に含まれます。 |
本格矯正(全体治療)契約金(税別)
表の装置 |
![]() |
上下の前歯12本が白または透明 | 550,000円 |
![]() |
上の前歯6本が白または透明、下の前歯は金属 | 540,000円 | |
![]() |
全て金属 | 530,000円 | |
裏の装置 | ![]() |
フルリンガル上下ともに裏の装置 | 856,000円 |
ハーフリンガル上が裏で下が表、またはその逆 | 754,000円 | ||
マウスピース矯正(アライナー矯正) 契約金 | 550,000円 |
子供の矯正(税別)
第一期治療 | 270,000円 |
第二期治療(第一期治療を行った場合) | 240,000円 |
MTM(部分矯正)(税別)
表の装置 | 150,000円 |
裏の装置 | 300,000円 |
治療開始後に必要な費用(税別)
調整料(月一度の支払いで何度でも来院可能) | |||
本格矯正 | 8,000円/月 | ||
舌側矯正 | 8,000円/月 | ||
MTM | 5,000円/月 | ||
MTM(舌側) | 8,000円/月 | ||
マウスピース矯正(アライナー矯正) | 5,000円/月 | ||
アンカースクリュー(必要な場合だけ) | 8,000円/1本 | ||
リンガルアーチ,TPA | 無料 |
治療終了時に必要な費用(税別)
装置除去、資料採得料 | 無料 |
リテーナー上下 | 50,000円 |
矯正治療費分割払いサンプル(税別)
21歳女性、上下をセラミックの装置を選択。調整料支払い回数上限25回で開始。矯正契約金550,000円を25回分割で開始し、2年7か月で終了した場合。(この場合調整料支払いは25回で終了)をシミュレーションします。

インプラント料金(税別)
インプラント(税別)
手術から被せ物(歯)が入るまでの料金です。被せ物はジルコニアクラウンかメタルボンドクラウンの場合の料金になります。
鉻柄 |
人気商品 | Platon, Mytis | 250,000円 |
定番 | Eight Lobe Pro | 320,000円 | |
オススメ | Bicon | 350,000円 | |
世界標準 | ブローネマルク | 390,000円 | |
付帯手術 (必要な場合のみ) |
ソケットリフト | 10,000円 | |
スプリットクレスト | 10,000円 | ||
サイナスリフト | 100,000円 |
インプラント料金の内訳(税別)
手術費用 | 100,000円 | ||
フィクスチャー(骨に埋めるインプラント本体) | 50,000円~110,000円 | ||
アバットメント(インプラント本体に立てる土台) | 50,000円~100,000円 | ||
ソケットリフト | 10,000円 | ||
スプリットクレスト | 10,000円 | ||
サイナスリフト | 100,000円 | ||
CTG(結合組織移植術)FGG(遊離歯肉移植手術) | 30,000円 | ||
GBR(骨造成手術) | 無料 | ||
上部構造 | ![]() |
メタルボンドクラウン B(ベーシック) | 50,000円 |
![]() |
フルジルコニアクラウン(オールセラミック) | 50,000円 | |
![]() |
ジルコニアボンドクラウン(オールセラミック) | 80,000円 |
デンタルローン(税別)
当院ではデンタルローンを使った分割お支払いにご対応しております。以下デンタルローンを使った分割お支払いのサンプルをご紹介します。
右下6番にプラトンインプラント1本を埋入し上部構造装着までの治療費25万(税別)これを40回の分割でデンタルローンを組んだ場合
初回お支払い金額 8,600円
2回目以降お支払い金額 8,100円
顎左側5,6相当部にサイナスリフトをして上顎左側4,5,6番欠損部位にプラトンインプラント3本を埋入した上で上部構造を装着したときの料金
インプラントと上部構造×3=75万(税別)
サイナスリフト =10万(税別)
合計 85万(税別)
これを80回の分割でデンタルローンを組んだ場合のお支払い金額は、以下のようになります。
初回お支払い金額 20,783円
2回目以降お支払い金額 16,000円
インプラントの保証
当院のインプラントは3年保証となっております。ご希望の方は17,700円(税別)をお支払いになると保証会社(ガイドデント)の10年保証を受けられます。保証は当院のみならず全国のガイドデント認定歯科医療機関で受けられます。ガイドデント認定歯科医療機関は2018年10月で全国に1,300件あります。転居の可能性のある方にお勧めです。
ガイドデント(10年保証)フルカバープラン(税別)
インプラント1本に対して、上部構造(被せ物)100,000円、 インプラント体200,000円を上限に無償で治療を受けられます。 |
17,700円 |
ガイドデント(10年保証)上部構造のみプラン(税別)
インプラント1本に対して、上部構造(被せ物)100,000円を上限に無償で治療を受けられます。 | 15,100円 |
ホワイトニング料金(税別)
ホワイトニング(税別)
ガムピーリング・歯茎のホワイトニング(歯茎のメラニン色素除去) | 29,000円 |
スーパーホワイトコース | 19,000円 |
ナチュラルホワイトコース | 9,000円 |
ヒアルロン酸(税別)
ヒアルロン酸導入 | 3,000円 |
オプション プラセンタエッセンス | 500円 |
お支払い方法
分割払い | 詳しくはお尋ねください |
デンタルローン | デンタルローンをご利用できます。詳しくはお尋ねください |
支払いシミュレーション
分割払い | 詳しくはお尋ねください |
---|---|
デンタルローン | デンタルローンをご利用できます。詳しくはお尋ねください |
当院では現金一括払いの他に分割払い、クレジットカードの利用も可能です。

医療費控除
医療費控除とは
医療費控除は、自分や生計をともにする家族のために、1年間(1月1日~12月31日)に10万円を超える医療費を支払った場合、治療にかかった費用を申告することで、税金の一部が還付される制度です。
自費診療の料金は、健康保険が適用されないため高額になりがちですが、医療費控除を受けることで料金の一部が戻ってくるので、ぜひご活用ください。
医療費控除の対象となるのは、歯科医師による診療費(美容を目的とした診療は対象外)や通院にかかる交通費(電車やバスなどの公共交通機関)などです。
医療費控除の対象となる矯正治療
審美的な改善のみを目的とする矯正治療は対象となりませんが、「咀嚼の障害を治す」など機能的な改善を目的とする矯正治療であれば、対象となります。
成人矯正は、審美的な治療ととらえられることがあるようですが、当該の治療が審美的改善と機能的改善のどちらを目的とするかは、矯正担当医が判断するものなので、「歯並び・噛み合わせが悪く咀嚼に支障をきたすため、機能的改善が必要」と判断し、診断書を作成すれば、医療費控除の対象として認められます。
必要な方には診断書を作成してお渡ししますので、お申し出ください。
医療費控除額の計算式

※2 1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費
※3 総所得の金額が200万円未満の場合は総所得金額の5%
医療費控除を受けるための手続き
医療費控除の申告は、確定申告期間(毎年2月16日~3月15日)に、税務署に下記のものを持参する必要があります。
・家族全員の1年間(1月1日~12月31日)の医療費の支払い額が証明できる領収書など
・交通費のメモ(氏名・日付・交通機関・交通費・病院名・理由を明記)
・源泉徴収票(給与所得者のみ、コピー不可)
・還付金の振り込み先の銀行名・支店名・口座番号のメモ
・印鑑
医療費控除についての詳細は、国税庁のホームページをご覧ください。