矯正症例71 Angle Ⅰ級叢生 ハーフリンガル症例
初診時21歳 抜歯部位:上下顎左右4番、治療期間2年4か月、治療費総額107万(税別)下顎マルチブラケット法上顎リンガルアプライアンスによるハーフリンガルの症例。



様々な点で結構難しい症例でした。難しかったので期間が少し長引きましたが、無事に終了しました。この症例でも周囲に気づかれずに矯正できる舌側矯正の良さを再確認できました。
歯列矯正には以下のリスクを伴う場合があります。
歯列矯正をすることで虫歯、歯周病のリスクが高まります。歯根吸収、歯肉の裂開、歯肉の退縮、ブラックトライアングルの出現の可能性があります。
治療期間が予定より長引くことがあります。動的治療終了時の歯列は永久に保持されるものではなく、経年的に多少なりの変化があります。
最新記事
- インプラント補綴転院症例、能代市、北秋田市、大館市、秋田市
- 矯正症例125 AngleⅠ級叢生、ガミースマイル、能代市、大館市、北秋田市、秋田市
- 矯正症例124 Angle ClassⅢ 叢生、能代市、北秋田市、秋田市、大館市
- 矯正症例123 AngleⅠ級上顎前突、能代市、北秋田市、秋田市、大館市
- インプラント補綴、北秋田市、能代市、大館市、秋田市
カテゴリー
- 矯正症例(77)
- 矯正ブログ(20)
- 矯正(7)
- 歯列矯正のセカンドオピニオン症例(3)
- 矯正に役立つ話(8)
- デタラメ矯正(6)
- インプラント(45)
- インプラントのセカンドオピニオン症例(1)
- 審美歯科(15)
- 文献を読むシリーズ(1)
- 院長の戯言(8)
- 定期検診(4)
- 保険診療(3)
- ホワイトニング(4)
- 入れ歯(6)
- その他(3)
- レーザー(1)
- 虫歯治療(1)
- 未指定(39)